略して「バレビュ」とも呼ばれる「バレエ・ビューティフル」は、ニューヨークシティバレエ団に在籍していた元バレリーナ、メアリー・ヘレン・バウアーズが考案したエクササイズ。
ベーシックやターゲット、カーディオなど種類がありますが、
/
まずはベーシックやっとけ!
\
というのも、ベーシックに慣れないと、ターゲットとカーディオはキツイと思う。

マンションやアパートで階下を気にせず、寝っ転がって鍛えたいという場合は、ベーシック1本でOK!
先生が美しすぎる「バレエ・ビューティフル」
2010年に公開された映画「ブラック・スワン」で、美しく引き締まった体とバレエを披露した主演のナタリー・ポートマン。
彼女をここまでに導いたいたのは、本人の努力とメアリー・ヘレン・バウアーズの指導でした。
メアリー自身もとても綺麗でプロポーション抜群!
長い脚と小さな顔、驚くほどの柔軟性は真似できませんが、一緒に動く先生が美しいとテンションが上がります♪

バレエビューティフルの効果
バレエ・ビューティフルを始めるときは、ベーシックかターゲットから入る人がほとんどだと思います。

この2つは特に下半身に効きます!
全身の運動を網羅していますが圧倒的に下半身を鍛えるパートが多いです。
大きくカロリー消費するわけではありませんが、じっとりと汗ばむほどキツイです。
たくさん動いて痩せるというより、小さく鍛えてキュっと引き締めるのが目的。
体重は変化なくても、見た目の変化を先に感じる人が多いのも納得です。
バレエ・ビューティフル「ベーシックワークアウト」

バレビュの基本中の基本がこの1枚。
6つのパートで構成されていますが、半分以上が下半身に効きます。
ブリッジ
仰向けに寝て行う定番のブリッジを、スピードや足幅を変えてこれでもか!というほど追い込む。
太ももの後ろやヒップにダイレクトに効きます。
腹筋
腹直筋や腹斜筋に効果的な腹筋のパート。
10分もないですが、キツイ・・・。
内もも
横になって行う内ももを鍛えるエクササイズ。
片足ずつ行いますが、筋肉がつりそうになることもアリ。
外もも
こちらも横になって行うエクササイズです。
内ももより時間が長く、ヒップや太ももの外側を集中的に鍛えていきます。
腕
筋トレ的な動きで二の腕を鍛えた後は、片腕ずつのエクササイズくり返します。
全身の運動
約4分の全身運動。最後のこのパートで初めて立った動きを行います。心拍数が上がる有酸素運動です。
バレエ・ビューティフル「ターゲットワークアウト」

約15分ほどの4つのパートから構成されています。
気になる部分だけを徹底して鍛えるので、効果を感じるのが早いのが嬉しいポイント(^^♪
スワン・アーム
「白鳥の湖」をイメージして作られた運動。正しい姿勢を保ち、二の腕と背中を優雅に鍛えます。
見た目は優雅ですが、肩は悲鳴を上げます・・・(泣)
全身の引き締め
全身のパートを少しずつまとめたパート。
時間のないときや忙しい平日のワークアウトにおすすめします。
ヒップの引き締め
四つん這いの姿勢で行うヒップ集中エクササイズです。
余分な脂肪を落とし、お尻と太ももの境目を美しく保ちたい人にぴったり!
脚線美を目指す
脚全体とヒップに効果的な動きで、徹底的に下半身をいじめ抜きます!
今だに”ヒップの引き締め”と連続してできません・・・。
バレエ・ビューティフル「カーディオワークアウト」

4つのパートで構成される有酸素運動で、このDVDから少しずつバレエの要素が入っています。
立って行うものばかりなので、慣れないうちは振動が気になるかもしれません。
イントロダクション
約20分の初心者向きプログラム。
無理して行うと膝や足首を痛める可能性があるので、こちらでしっかりと慣れてから次に移りましょう。
タンデュ
見た目は優雅ですが息が切れます。
小さな動きをくり返すので、覚えられないということはありません。
スワン・アーム
ターゲットワークアウトのスワン・アームに足の動きをつけたバージョン。
メアリーみたいに踊るのは、バレエ経験者じゃないと難しいですね。
アレグロ
これを踊れるなら、ダイエット必要ないんじゃない!?というぐらい本格的。
確かにカロリーは消費しそうです。
バレエビューティフルで脚が太くなる?
バレエビューティフルの口コミに「脚が太くなった」と書いているものがありました。
バレエビューティフルって、大腿四頭筋をターゲットにしている運動はないんですが・・・。
ブリッジや腹筋パート、立って行う有酸素系はかなり太ももに効いてきます!
考えれば、そうですよね。

バレリーナって、ずっとつま先立って踊ってるんですよ。
脚に筋肉つかないわけないし、そもそも脚を鍛えないと踊れないわけで。
彼女たちは鍛えつつも低カロリーの食事で体型をキープしているわけで、鍛えつつ食っちゃう私たち一般人は筋肉が育っちゃうのかな?
バレエビューティフルは毎日やらないといけない?
メアリーがDVDの最後にこう言ってます。
「ストレッチと運動、水分補給は毎日続けてね。バレリーナ体型を目指して、週に2~3回は行ってね」
つまり、バレエビューティフルは週に2、3回でいいけど、運動は毎日しろよってこと!
バレエビューティフルを毎日する必要はないけど、どうせ何か運動するならバレビュでいいじゃない?
ベーシックを全部やると1時間ほどかかるから、パーツ別に2種類ずつとかで毎日やるとか。

1つずつ毎日やるとか、お好みで。
静かに鍛える「バレエ・ビューティフル」で理想的なボディラインに!
ベーシックとターゲットは自重エクササイズばかり。
横になって行う運動も多いので、マンションやアパートで振動が気になる方にもおすすめです。
動きを覚えてしまえば、テレビを見ながらでもできちゃいますよ。
ダンベルは必要ないですがマットは欲しい、膝が痛くなければ、ラグや畳でもOK!
引き締め目的ならベーシック、もうひとつ買うとしてもターゲットで十分です。
ひたすらくり返されるワークアウトは地味だけど難しくはないので、初めてでもついていけない動きはありません。
そのかわり、筋力不足でダウンする可能性は高いです(笑)
カロリーも消費したい方だけカーディオをプラスすればいいけど、かなり難しいですよ。
「バレエ・ビューティフル」シリーズはこちら!